新入会員紹介

【新入会員紹介】能登 智彦 様

私は新聞記者として、内外の出来事を30年間追いかけてきました。ドイツ特派員としてベルリンに赴任した経験と刺激が中でも「圧巻」で、ドイツ好きになりました。大阪で和田常務理事との出会いに恵まれ、この度大阪日独協会への入会がかないました。皆様、何卒よろしくお願いいたします。

圧巻の経験のひとつは、ドイツ政府の記者会見にお邪魔した時のことです。政府の幹部がドイツ紙の記事をやり玉に挙げ、「これは間違いだ」と執筆した記者を責めたのですが、記者は「あなたの説明が悪いから間違ったのだ」と怒ったのです。「何を開き直っているんだ」と私は疑問に思いましたが、他の記者たちも応援していました。

最近、日本でも政治家などに対して「説明責任を果たせ」という注文がつくようになりました。ただ、ドイツでは記者会見というよりも、「市民の理解を得られるようにする」というニュアンスが強いようです。前述の記者の怒りはこれを踏まえたものでした。

さて、様々な角度や思いでドイツに触れておられる協会、皆様への仲間入りがかない、心より感謝いたしております。何卒よろしくお願いいたします。

関連記事

  1. 【新入会員紹介】谷山徹様
  2. 【新入会員紹介】川上善司 様
  3. 【新入会員紹介】平井 悦子 様
  4. 【新入会員】藤原 弘明 様
  5. 【新入会員紹介】ニッツ文・イザベル 様
  6. 【新入会員紹介】若山 純一 様
  7. 【新入会員紹介】鈴木 麻奈 様
  8. 【新入会員紹介】井内 琢斗 様

コメント

  1. 能登様

    御入会おめでとうございます。これから日独交流活動において、お付き合い宜しくお願い申し上げます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. 【新しい大阪・神戸ドイツ総領事が着任されました】
  2. 第4回ドイツ・ナレッジセミナーの報告
  3. 日独響演:響き合うチター・チェロ・ピアノ

おすすめ記事

フランクフルト国民議会(1848~1849年、ウィキメディア・コモンズより) 《読書案内》戦後を生きた歴史家の古き良き「ドイツ史」—坂井榮八郎『ドイツの歴史百話』―

大阪日独協会の会報が電子化され、紙幅に制限がなくなったことから、筆者が2020年7月より「読書案内」…

PAGE TOP