特集

豊橋日独協会創立30周年記念式典

豊橋日独協会は、日独交流130年の1991年に設立され、去年が30周年でしたが、コロナ禍で記念式典の開催が見送られ、祝賀行事は1年延期されました形となりました。

 午前11時に始まった記念式典は、豊橋市交響楽団のメンバーが演奏する日独両国の国歌の演奏で始まり、続いて神野吾郎会長(在豊橋ドイツ連邦共和国名誉領事)の挨拶、Dr.フィーツェ・ドイツ連邦共和国大使館首席公使の挨拶、全国日独協会連合会事務局長の柚岡氏(公益財団法人日独協会常務理事)の挨拶、浅井豊橋市長の挨拶と続きました。Dr.フィーツェ公使は、豊橋にかけて「豊橋は、日独友好の架け橋」と日本語で挨拶されました。その後、豊橋日独協会の30年の活動を振り返るビデオが上演されました。先代の会長で現会長の父上である神野氏(故人)、西島副会長の父上であり、同じく副会長だった西島篤師氏(故人)などの懐かしい方々が映し出され、この場にいらっしゃらないのが寂しかったです。ビデオ上映の後は、再び豊橋市交響楽団の演奏でメンデルスゾーン、ブラームスの小品、並びに普段は吹奏楽で演奏されるベルリンの風が演奏されました。オーケストラの演奏で聴いたのは初めてです。オーケストラバージョンもなかなか良いものだと思いました。
 記念式典の後は、祝賀会に移り、ドイツの有名なビール、エルディンガーがあり、ドイツを懐かしく思い出しました。とても立派な記念式典で学ぶ点も多くありました。各地の日独協会から出席された方々とも旧交を温めてきました。(記・事務局・和田)

写真左:神野豊橋日独協会会長、写真右:Dr.フィーツェドイツ連邦共和国首席公使

関連記事

  1. ☆☆☆初めてのジルベスターコンサートを開催して☆☆☆
  2. 【Partnerschaftstage Berlin 2024と…
  3. 全国日独協会連合会総会報告
  4. 大津日独協会創立15周年祝賀会
  5. 【コロナ危機と日本・ドイツの対応】日本とドイツ・EUはなぜ協力す…
  6. 会員の窪田純子様よりのご寄付
  7. 【私がみた東ドイツ ドイツ統一30周年にあたり】谷舗 秀樹

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. クリスマス祭が盛大に挙行されました
  2. 【アウグスブルグ大学の学生さんの来日です】
  3. 【新しい大阪・神戸ドイツ総領事が着任されました】

おすすめ記事

【Partnerschaftstage Berlin 2024と、その後の日独の取り組み】

2024年に東京都とベルリン市は友好都市提携30周年を迎え、それを記念した式典「日独パートナーシップ…

PAGE TOP