行事報告

第3回ドイツナレッジセミナー

2018年11月28日に、大阪日独協会の主催により第3回ドイツナレッジセミナーが開かれました。講師は大阪日独協会の学生会員であり、京都大学大学院の文学研究科修士課程一回生の林祐一郎さんです。皆さんは、ドイツへの旅と聞いて何を連想なさるでしょうか。例えば、中世のお城、ロマンティック街道、ビールや肉料理などがあげられるかもしれませんね。こうした意見が大半でしょう。そこで林さんはドイツの深い部分を紹介するために、題材にベルリンの街を選んでその光と影を紹介してくれました。そこには軍事大国としてのプロイセンの繁栄や、その影の部分としてナチスの暗い歴史が潜んでいました。

関連記事

  1. 納涼!涼しいお部屋でのSprachtisch
  2. 6月のオンラインSprachtischを開催しました
  3. 今年度最初の定例会
  4. 今年最後のSprachtischを開催しました
  5. 【初めてのON LINE SPRACHTISCH】 【初めてのON LINE SPRACHTISCH】
  6. 7月のオンラインSprachtischを開催しました
  7. 【大阪日独協会のクリスマス会が盛大に挙行されました】
  8. 12月のオンラインSprachtischを開催しました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. 【新しい大阪・神戸ドイツ総領事が着任されました】
  2. 第4回ドイツ・ナレッジセミナーの報告
  3. 日独響演:響き合うチター・チェロ・ピアノ

おすすめ記事

全国日独協会連合会総会報告

年に1回、全国の日独協会が集まって連合会総会が開かれるのですが、2019年に新潟で開催された連合会総…

PAGE TOP