行事報告

大阪日独協会の書道教室

大阪市で外国人のための書道教室で指導されていた方が、大阪日独協会でもボランティアで指導することは可能というありがたい提言があり、トライアルでやってみることにしました。

初日の3月8日は、グリーンワルド財団の奨学生として2月から5月まで日本に滞在されているアントニア・カミューラさんが参加されました。ご両親は、日本に造詣が深く、ご両親とも日本語が堪能という環境のためか書道にも大変関心を持たれています。筆を持つのも全く初めてということで、最初は講師から筆、紙、墨、硯などの道具について説明があり、早速練習に入りました。最初は、一とか十のような簡単なものを書かれていたのですが、永という文字には筆で書く要素が詰まっているということで「永」の練習に入りました。一生懸命練習されたのともともと書の才能がおありの様で、練習の終わりには全く初めてとは思えない素晴らしい出来栄えの文字を書かれていました。緊張もされたようですが、最後は楽しまれたようです。これも日本の文化をドイツの方に紹介する一環です。(事務局・和田)

関連記事

  1. 3月のSprachtisch
  2. 4月のオンラインSprachtischを開催しました
  3. 新年定例会を開催しました
  4. 【ドイツの洪水被害への義援金】
  5. 【2020年・新年会を開催しました!!】
  6. Sprachtischを開催しました
  7. 【駐日ドイツ連邦共和国Lepel大使の特別講演会が開催されました…
  8. 今年度最初の定例会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. クリスマス祭が盛大に挙行されました
  2. 【アウグスブルグ大学の学生さんの来日です】
  3. 【新しい大阪・神戸ドイツ総領事が着任されました】

おすすめ記事

3月のSprachtisch

3月のSprachtischを開催しました。たくさんの参加者と共に日本語になっているドイツ語の発見に…

PAGE TOP