投稿者の記事一覧

  1. 《読書案内》かつて「ドイツ」だった場所の歴史を書くこと―衣笠太朗『旧ドイツ領全史』

    本来1~3番まであったドイツ国歌『ドイツの歌』のうち、かつて公式なものとして歌われていた1番には、「マース川からメーメル川まで、エッチュ川からベルト海峡まで」という歌詞があります。この歌詞は19世紀にドイツが統一された当時の領土を表現してい…

  2. 【2020年9月8日Sprachtisch が開催されました。】

    コロナウイルスの新規感染者数がピークを示した8月上旬から9月になって漸く3分の1に下がってきました。…

  3. 《読書案内》【ナチスに接近した稀代の思想家―蔭山宏『カール・シュミット】

    「主権者とは例外状況に関して決断を下す者である」。ドイツの政治哲学者カール・シュミット(Ca…

  4. 【ドイツとのSprachtisch ・コロナウイルス禍での国際交流】

    大阪日独協会は日頃から、日独交流の推進に努力しておりますが、最近のコロナウイルス禍で交流活動の機会が…

  5. 【駐日ドイツ連邦共和国Lepel大使の特別講演会が開催されました】

    2020年7月14日(火)18時30分からホテル・プリムローズ大阪にて駐日ドイツ連邦共和国L…

  6. 《読書案内》知的巨人の二つの顔―野口雅弘『ウェーバー』と今野元『ヴェーバー』

  7. 【7月度の定例会を開催しました!!!】

  8. 【コロナ危機と日本・ドイツの対応】日本とドイツ・EUはなぜ協力すべきか?

  9. 【ベルリンの中の日本―「混沌の都」で出逢った日本人たち】

  10. 【グリーンワルト財団第17期奨学生のMona Meillerさんの歌声をお聴き下さい】

おすすめ記事

【アウグスブルグ大学の学生さんの来日です】

2023年10月7日アウグスブルク大学の学生16名が関西を訪問して、大阪日独協会との交流会を開催しま…

PAGE TOP