ドイツ四方山話

【ベートーベンより】

この度の新型コロナウィルス感染の影響を受けられた皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。
今年はドイツの作曲家ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)の生誕250周年。彼の芸術に触れることのできるコンサートが各地で開催される予定でしたが、感染拡大防止のためほとんどが中止となりました。250年を経て今なお、大きな影響力を持つベートーヴェンの音楽は、私たちに感動と勇気と希望を与えます。彼の人生は、聴力を失うという音楽家にとってこの上ない悲劇でしたが、この絶望から這い上がるために彼は芸術家として生きる道を選びました。
有名な交響曲第五番「運命」は、運命に翻弄されながらも立ち向かい、運命に打ち勝つ強さが描かれています。
「つらいことを辛抱しながら考えてみると、一切の災いは、なにかしら良いものを伴ってきている」
「苦悩を突き抜けて、歓喜にいたれ!」
彼の言葉は、新型コロナウイルスの危機を乗り越えるための私たちへのメッセージにも受け取れます。交響曲、ピアノ独奏曲、室内楽曲、オペラなどが書き残されていますが、全ての作品からベートヴェンの優しさを伺うことができ、それらに触れることで不安な気持ちに光が差し込みます。皆様が一日も早く心穏やかに過ごせますようお祈りいたします。
ピアニスト/山口美樹子

関連記事

  1. 《読書案内》再構成される道程、残された分断―板橋拓巳『分断の克服…
  2. 《読書案内》「蠢き」の帝国史―A. J. P. テイラー(倉田稔…
  3. 【ドイツの記念切手のお話】
  4. ベルリンの中の日本―麗しく快き夏の季節―
  5. 《読書案内》知的巨人の二つの顔―野口雅弘『ウェーバー』と今野元『…
  6. 《読書案内》想い出の国を語る―森田安一『スイスの歴史百話』―
  7. 《読書案内》ドイツと日本の「現代史」を振り返る-中井晶夫『二つの…
  8. 貴方の「ドイツ」は何処から?―南直人・谷口健治・北村昌史・進藤修…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. クリスマス祭が盛大に挙行されました
  2. 【アウグスブルグ大学の学生さんの来日です】
  3. 【新しい大阪・神戸ドイツ総領事が着任されました】

おすすめ記事

【Partnerschaftstage Berlin 2024と、その後の日独の取り組み】

2024年に東京都とベルリン市は友好都市提携30周年を迎え、それを記念した式典「日独パートナーシップ…

PAGE TOP