ドイツ四方山話

【京都大学大学院法学研究科の西谷祐子教授がシーボルト賞を受賞されました】

当協会の会員で京都大学大学院法学研究科の西谷祐子教授が今年のシーボルト賞を受賞されました。この賞は日独の文化・社会の相互理解に貢献し、学問業績の優れた日本の研究者に贈られるものです。本来ならドイツの大統領府で授賞式があるのですが、今年は新型コロナウイルスにより渡航ができない為、表彰式は先日ドイツ大使館にて行われました。西谷教授、おめでとうございます。益々の御活躍をお祈り申し上げます。 広報担当理事 岡本幸治

関連記事

  1. 《読書案内》孤独を恐れず、古きに尋ねる―佐藤真一『ランケと近代歴…
  2. ベルリンの中の日本―麗しく快き夏の季節―
  3. 《読書案内》ドイツと日本の「現代史」を振り返る-中井晶夫『二つの…
  4. フランクフルト国民議会(1848~1849年、ウィキメディア・コモンズより) 《読書案内》戦後を生きた歴史家の古き良き「ドイツ史」—坂井榮八郎…
  5. 貴方の「ドイツ」は何処から?―南直人・谷口健治・北村昌史・進藤修…
  6. 《読書案内》再構成される道程、残された分断―板橋拓巳『分断の克服…
  7. 《読書案内》「理想国家」と試される古典学者たち―曽田長人『スパル…
  8. 《読書案内》「ナチズム」が「”国民”社会…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. クリスマス祭が盛大に挙行されました
  2. 【アウグスブルグ大学の学生さんの来日です】
  3. 【新しい大阪・神戸ドイツ総領事が着任されました】

おすすめ記事

☆☆☆新しい会員・中村篤男さんが入会されました。☆☆☆

このたび大阪日独協会に入会させていただきました、中村篤男(なかむらとくお)です。私は42年間、大阪府…

PAGE TOP