読書案内
-
《読書案内》ドイツの生活風景を読む―久保田由希/チカ・キーツマン『ドイツの家と町並み図鑑』―
2019年の秋からベルリン自由大学 Freie Universität Berlin(FU)で留学生活を始めた頃、筆者は「シュラハテンゼー学生村 Studentendorf Schlachtensee」という寮に入りまし…
-
《読書案内》再構成される道程、残された分断―板橋拓巳『分断の克服 1989-1990』―
冷戦の象徴だった「ベルリンの壁」が崩壊し、東西ドイツが統一されてから、早くも三十…
-
《読書案内》ドイツ農業史家が提供する、緊張感のある読書体験―藤原辰史『歴史の屑拾い』―
筆者はこれまで二年以上、ドイツ史に関わる本を毎月のように紹介してきました。しかし…
-
《読書案内》孤独を恐れず、古きに尋ねる―佐藤真一『ランケと近代歴史学の成立』―
如何にもドイツ語風の、ランケという文字列。筆者がこれを知ったのは、高校世界史の授…
-
《読書案内》信仰と科学との間で思索すること―クルト・ノヴァク(加納和寛訳)『評伝 アドルフ・フォン・ハルナック』―
「関西には、カトリックのドイツ系教会だけではなくて、プロテスタントのドイツ系教会…
-
《読書案内》「友好」という名の「伝統」と向き合うために―ルプレヒト・フォンドラン(鈴木ファストアーベント理恵・小野竜史訳)『日独友好の橋を架けたドイツ人たち』―
-
《読書案内》死は意味付けられる―ジョージ・L・モッセ(宮武美知子訳)『英霊』―
-
《読書案内》「理想国家」と試される古典学者たち―曽田長人『スパルタを夢見た第三帝国』―
-
《読書案内》想い出の国を語る―森田安一『スイスの歴史百話』―
-
《読書案内》「円」と「場」が織り成す人々の交わり―上山安敏『神話と科学』―